自分自身と家族のために
日本古来の伝統医学である漢方を
セルフケアと健康増進に活用するための講座。
漢方とアロマテラピーには共通点が多くあります。漢方で用いられる生薬の薬用植物には香りがあります。アロマテラピーでは、植物の香り成分を集めた精油を用います。
また漢方では、『証』といって体質も含めた全身的な状態に応じた漢方薬を使用します。例えば、体力のある子供が風邪をひいたときと体力が落ちた高齢者が風邪を引いた時では、『証』が異なるため違う漢方薬を用います。アロマテラピーでは、ホリステイック(全体的な)観点から『精油』を選択しセラピーに使用します。
当然、漢方とアロマテラピーには違いもあります。漢方を知ることはアロマテラピーについての学びが深くなることにもつながります。
今や、たくさんの種類の漢方薬が、ドラックストアで手に入ります。漢方薬には薬効があり、間質性肺炎など重篤な副作用に注意が必要なものもあります。
自然の植物から抽出されたものだからといって、安易に使用するのではなく、効果や作用、特徴、副作用、注意点を知ることは安心安全に使用する上で重要です。
また適切に使用することで効果も得ることができます。
ショウガやナツメ、玄米、これらはみな生薬として漢方薬に処方されています。生薬はとても身近なもので普通に食してもいます。漢方というと難しそうと思いがちですが、決してそんなことはありません。漢方を学んで自分自身や家族の健康増進やセルフケアに役立てませんか。
アロマテラピーを楽しむために!
アロマテラピーについて学び、楽しみながら精油の持つ作用を上手に利用するための教室・講座です。
お一人から受講可能です。ご都合のよろしい日時をお知らせください。
出張教室も行います。お気軽にご相談ください
[ 全5回 ]
・時間 3時間×5回=15時間
・受講料 29,000円(税別)
※(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピー検定公式テキストを使用します。
お持ちでない方は別途テキスト代2,400円(税別)がかかります。
[ 全1回 ] ・時間 2時間 1回
・受講料 3,000(税別)
精油についてのお話や効果的な精油の正しい使用方法についてお伝えします
アロマクラフトを1つ作成します
アロマハンドトリートメントを体験いただきます
*下記のお好きなクラフトを選んでお申込みください
バスボム・スキンローション・バスソルト・
アロマクリーム・アロマスプレー・
アロマオイル
[ 全1回 ]
・最小人数 2名様
・2時間
・受講料お一人様4,000円(税別)×人数
+交通費2,000円(嶺北),4,000円(嶺南)
[ 団体 全1回] ・6名様以上
・2時間
・受講料15,000円+1,000円(税別)×人数
+交通費2,000円(嶺北),4,000円(嶺南)
【アロマハンドトリートメント】 手を中心にアロマトリートメントを行う方法を学ぶ講座です。修了証をお渡しします。
[ 1回 ]
・時間 3時間
・受講料 5,000円(税別)
【アロマボディトリートメント】 部分または全身のアロマトリートメントを行う方法を学ぶ講座です。トリートメント部位により受講時間は変わります。修了証をお渡しします。
[ 1~3回 ] ・時間 3時間×回数
・受講料 8,000円(税別)×回数